
ペンタックス67用の視度調整レンズがアイカップM2に付くことを知ったので、さっそく手に入れてきました。
意外と情報が少なかったので簡単にレポートします。
視度調整の度数は、普段かけてるメガネの度数が-5.5なので-4の視度調整レンズを選びました。
これだとカメラ側の調整をめいっぱいマイナスにすると裸眼、プラスにするとメガネをかけたまま使えます。
眼鏡の度数より弱めのを選ぶのがコツです。

中身はこんな感じ。分厚いコンタクトレンズみたいです。

アイカップM2の説明書。ちゃんと視度調整レンズのつけ方が書いてありました。
だいぶ前に買って持っていたのにちゃんと読んでなかったので、レンズがつくことを今まで知りませんでした・・

説明書通りにラバーをはずしてレンズを装着します。

K-xに付けるとこんな感じになります。
思った通り、カメラ側の補正をマイナスにすると裸眼でちゃんとピントが合って見えます。
これは感動!!
いままで日差しの強い屋外だと、眼鏡と顔の隙間から光が入ってしまいファインダー内の緑色の表示が全然見えなかったのですが、これなら光が漏れなくてちゃんと見えそうです。
もっと早く気付いてればよかった・・(>_<)
↓ もっと知りたい人はこちらから!↓


トラックバックURL
http://youfc2.blog10.fc2.com/tb.php/44-437fa327
トラックバック
ペンタックス67用の視度調整レンズがアイカップM2に付くことを知ったので、さっそく手に入れてきました
コメント