粉瘤を切開してから3ヶ月ほど経過しました。左肩甲骨の部分で見えないこともあり、普段はまったく意識することはありません。
ただ粉瘤の袋の部分はまだそのまま残っていて、そのまま放置しておくとまた膨らみ始めることもあるので手術で取ることにしました。
治療は引き続き「てしま皮膚科・形成外科」で行います。
1月下旬に現状の診察と血液検査をして、手術の予約は2月下旬です。件数が多いのでだいたい1ヶ月後くらいになってしまうそうです。
続きを読む
ただ粉瘤の袋の部分はまだそのまま残っていて、そのまま放置しておくとまた膨らみ始めることもあるので手術で取ることにしました。
治療は引き続き「てしま皮膚科・形成外科」で行います。
1月下旬に現状の診察と血液検査をして、手術の予約は2月下旬です。件数が多いのでだいたい1ヶ月後くらいになってしまうそうです。
続きを読む
スポンサーサイト
さて、粉瘤を切開してから1週間。自分で朝晩貼り替えているパッドも徐々に小さくなって、最後はちょっと大き目の絆創膏サイズになりました。
消毒しないので痛みもほとんどなく、湯船に入れない以外はまったく普通の生活ができました。
消毒しない粉瘤治療のサイトをもう一度載せておきます。ここから治療をしている医院がたどれます。
新しい創傷治療
http://www.wound-treatment.jp/next/case/954.htm
続きを読む
消毒しないので痛みもほとんどなく、湯船に入れない以外はまったく普通の生活ができました。
消毒しない粉瘤治療のサイトをもう一度載せておきます。ここから治療をしている医院がたどれます。
新しい創傷治療
http://www.wound-treatment.jp/next/case/954.htm
続きを読む
粉瘤が赤く腫れだしてから1週間。
最初に行った皮膚科でもらった抗生剤を飲み、ティーツリーオイルを朝晩塗り続けるもたいして効果はなく、腫れと痛みはだんだん増してきた。
このまま皮膚科に行ったらとても痛い切開が待っているので、検索して見つけたのが痛くない治療をしてくれるという文京区にあるここ。

てしま皮膚科・形成外科 http://teshima-hifu-keisei.com/
この皮膚科をどうやって見つけたかというと「粉瘤 切開」で検索して見つけた夏井先生のページで紹介されていたのを見たからです。
新しい創傷治療:http://www.wound-treatment.jp/next/case/954.htm
続きを読む
最初に行った皮膚科でもらった抗生剤を飲み、ティーツリーオイルを朝晩塗り続けるもたいして効果はなく、腫れと痛みはだんだん増してきた。
このまま皮膚科に行ったらとても痛い切開が待っているので、検索して見つけたのが痛くない治療をしてくれるという文京区にあるここ。

てしま皮膚科・形成外科 http://teshima-hifu-keisei.com/
この皮膚科をどうやって見つけたかというと「粉瘤 切開」で検索して見つけた夏井先生のページで紹介されていたのを見たからです。
新しい創傷治療:http://www.wound-treatment.jp/next/case/954.htm
続きを読む
ティートゥリーのアロマオイルを朝晩塗り続けて3日たった。
粉瘤の炎症は治まりもしなければ、広がりもしない感じ。
若干表面が柔らかくなった気もする。
ティートゥリーを塗って治した人によると、3週間くらいかかるらしいので、3日くらいではたいした変化はないのかもしれない。
このとき同時に口唇ヘルペスにもなっていたので、ティートゥリーオイルを塗ってみたところ、こちらは2日で治ってしまった。
続きを読む
粉瘤の炎症は治まりもしなければ、広がりもしない感じ。
若干表面が柔らかくなった気もする。
ティートゥリーを塗って治した人によると、3週間くらいかかるらしいので、3日くらいではたいした変化はないのかもしれない。
このとき同時に口唇ヘルペスにもなっていたので、ティートゥリーオイルを塗ってみたところ、こちらは2日で治ってしまった。
続きを読む